1953年宮城県生まれ。大英博物館(英国)、ボストン美術館(米国)原美術館(東京)等に所蔵される。伝統的なモチーフと金箔を用いながらも圧倒的なセンスでモダンで繊細かつ色彩の冴えわたる作品になっている。

技法で選ぶ
作家詳細
若生 秀二/Wako Shuji
略歴
1953 | 宮城県仙台市生まれ |
1977 | 東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業 |
1977,78 | 同大研究生 |
1979~91 | 東京造形大学非常勤講師 |
1981 | 文化庁芸術家国内研修員 |
展覧会
1978~87 | 神奈川国際版画アンデパンダン展(神奈川県民ホール) |
1979~2013 | 日本版画協会展(’80 新人賞、’83 準会員佳作賞) |
1979,1980 | サンシャイン版画グランプリ展(東京) |
1980 | 第14回現代美術選抜展(文化庁主催) 日動版画グランプリ展(東京) |
1980,1983 | 新人推薦展(養清堂画廊、東京) |
1980~2010,2012 | CWAJ現代版画展(82年カタログ表紙、89年 ポスターに採用,東京アメリカンクラブ) |
1981,1982 | 新人作家展(りゅう画廊、東京) |
1983 | Rockford International Print Biennial(アメリカ) |
1984 | ザ・トールマン コレクションの独占契約作家となる |
1984~2012 | ザ・トールマン コレクションにて毎年個展 |
1983,1985 | 釜山ビエンナーレ(韓国) |
1983,1985,1987 | 台湾国際版画ビエンナーレ(中華民国) |
1985 | CWAJ海外巡回展(米国・英国、終了後に大英博物館に収蔵される) |
1990 | “Innovation and Tradition”(Cincinnati Art Museum, アメリカ) Contemporary Japanese Art(Retretti, フィンランド) |
1991,1992 | グループ展(ガレリア 25, ヘルシンキ) |
1992 | 『国際舞台に立つ日本の版画家・六人展』 ザ・トールマン コレクション主催(有楽町阪急百貨店、東京) |
1992,1994 | 個展(ギャラリー觀、郡山) |
1994 | “East meets East in Cairo”, Japan Week ‘94(カイロ・オペラハウス・ギャラリー、エジプト) ザ・トールマン コレクション20周年記念展(和光ホール、東京) |
1995 | “Japanese Moment” (Hameenlinna Art Museum,フィンランド) アジア版画展(中華民国) “Perfection in Print”(シンガポール) |
1996 | 日本版画協会100人展(スロベニア) |
1997 | 個展(ザ・ト-ルマン コレクション、シンガポ-ル) |
1998 | 個展(ル-ツ・ギャラリ-、フィリピン) |
2000 | “ Millennium Grafica 2000 in Yokohama”(神奈川県民ホール) 東京百景完成記念展 (伊勢丹美術館、東京) |
2003 | “Textures of Influence”(メリーランド大学、アメリカ) |
2004 | “トールマン最新寄贈版画展”(メリーランド大学、アメリカ) “Print Art・Creative Spirals”(東京造形大学付属横山記念マンズー美術館、東京) |
2005 | “Changing Faces: Catalogue Covers from the Past to Celebrate the 50thCWAJ Print Show”(東京アメリカンクラブ) |
2007 | 100 Views of Wako Shuji” (ザ・トールマン コレクション、東京) |
2008 | ペニンシュラ・ホテル東京のギフト用ディナープレートセット制作 |
2013 | 「版画の断層-I」全国大学版画展歴代受賞作品展 (東北芸術工科大学、山形市) |
現在)日本版画協会会員 日本美術家連盟会員
収 蔵
- 大英博物館(英国)
- アッシュモリアン美術館(オックスフォード、英国)
- シンガポール国立美術館
- シンシナティ美術館(米国)
- ボストン美術館(米国)
- ニューサウスウェールズ州立美術館(オーストラリア)
- ロックフェラー財団(米国)
- 原美術館(東京)
- カイロ大学(エジプト)
- ハンブルグ美術工芸博物館(ドイツ)
- アメリカ国会図書館(ワシントンD.C.)
- 首相公邸(東京)
◆レスリー・セイヤーの >> 全作品リストはこちら
◆海外アーティストの >> 全作品リストはこちら
◆国内アーティストの >> 全作品リストはこちら